- Date: Thu 21 06 2012
- Category: 吹雪・嵐
- Community: テーマ "ダックスフント大好き♪" ジャンル "ペット"
- Response: Comment 14 Trackback 0
計画停電にそなえて
住んでいるため鉄筋コンクリートです。なので、エアコンは、24時間フル稼働
しています。でもこれ設定温度27度にして24時間フル稼働でも、電気代は、
こまめにエアコンを切っている家庭より安いんですよ。過去から我が家で調査
済みです。以前吹雪と嵐を飼っていない頃違うマンションでしたが、その時は、
当然2人とも働いているので、エアコンは、消していってました。なので、帰っ
てからエアコンを入れるパターンでした。昼間に温まったコンクリートを冷や
すには、結構な時間が、かかるし温度もかなり下げてまいた。なので、吹雪と
嵐を飼うまでは、気付かなかったんです。その内容が、エアコンって暑い時に
温度下げて一挙に下げようとしますよね。実は、これが、一番エアコンの室外
機のコンプレッサーが、ガンガン回り消費電力を喰って電気代が、高くなる要
因なんですよ。今のエアコンは、設定温度になるとコンプレッサー事態を上手
くコントロールしてくれる優れものなので、一定温度にしている方が、いいん
ですよ。しかもそれ以外に中の温度が、あがると冷蔵庫も頑張って中の温度を
保とうとするので、同じように消費電力が、あがります。以上の結果と過去5年
間の電気代を調べると24時間つけていた方が、安いという結論になります。
金額でいうとだいたい2000円から3000円くらい月で違いました。
さらに室外機に簡易な屋根をつけるかたまに室外機に水を撒いて室外機を冷や
してあげるとなおよいと思います。室外機は、もともと外に置くことを前提と
して作られていますので、水を上からかけても問題ありません。
これってダイキンのホームページでも書かれています。でももっと早く書いて
くれたらもっとみんな助かっただろうに。笑。
まあ余談は、これくらいにして、我が家も計画停電が、関西でもやりそうなの
で、まずは、ベランダの温度を少しでも下げる工夫をしなくてはなりませんの
で、皆さんの参考になればといさぱぱ工房開始です。
まずベランダには、やはりひよけでしょう。ここで用意するものは、
ひよけ 我が家は、3メートルを購入
おもし 2個
ワイヤーロープ 2個
カルビナ 6個
カルビナを取り付ける土台 4個
コンクリートと金属を取り付けるボンド 1個
以上のものを使い場所を決めてから、まずは、カルビナを取り付ける
土台にボンドを塗り、場所を決めた所に貼り付けます。我が家が、買った
ボンドは、約5日間で、硬化するボンドです。取り付けは、こんな感じ

次に下の方で、おもしにワイヤーロープを巻きつけてひよけに取り付けます。
これだとある程度風が、吹いた時に、ユラユラして風に逃げ場が、できます。

そして取り付け完了。

ふぶたんチェック中
そしてもう一つが、気化熱を利用したシャワーカーテン。水を霧のように出て
温度をさげるものです。

蛇口に取り付ける部分

取り付け具合は、こんな感じ
水の出具合を確かめてみました。
[広告] VPS
さらにもうひとつが、これもまた気化熱を利用したタイルです。
TOTOのバーセアという製品です。ホームページは、こちら↓
TOTO バーセア
普通にしていてもかなり冷たいこのタイル素足だと非常に冷たいです。
このタイルに朝水を撒いておけば、昼の暑い時にも温度が、上昇するのを防
いでくれます。そして取り付けたのが、こちら

いい感じで、冷たいです。
そして後は、家の中ですが、元々アジリティーをしているので、夏の暑さ対策に
物は、色々そろっている我が家。
後は、タイマーセットが、あれば、時間を指定して扇風機を回すことができる。

こちらが、タイマー付きコンセット

いつものポータブル電源と扇風機。
このポータブル電源にタイマーセット付きコンセットをセットして扇風機を
つないでおけば、OK。これで、とりあえずは、大丈夫だな。
ウチは元々、電気の使用量が少ないんだけど、
それでも夏場は『!』になりますよ~w
『パーセア』良さそうだけど、賃貸だからなぁw
陶器のタイルを買って坊主の居そうな所に引いてみるかな?
で、何より、ふぶたんの水を探す姿が面白くて面白くてw
ワンコが何かを必死に探す姿って可愛いですよね♪